2025/09/11
9月7日(日)、高瀬地区の自主防災訓練を実施しました🔊
今回は、市の防災危機管理係に講師を依頼し、高瀬地区に水害が発生した際の避難行動について確認しました。
午前8時30分、「高清水断層断層を震源とする【震度6弱】の地震発生」に伴う訓練として実施
1 交流センターでの対策本部の設置・各町内での避難訓練・安否確認
2 各町内から交流センターへの避難と、各町内会長から対策本部への状況報告
3 交流センター(対策本部)における訓練として
(1) 交流センター火災時の火災通報・避難誘導
(2) 南砺市総務課防災危機管理係による「防災講話」
特に、高瀬地区で発生が予想される水害「旅川の氾濫による浸水」に対する避難行動の確認
(3) 赤十字奉仕団による炊き出し訓練・試食 などを実施しました。
○ 最後に、炊き出し訓練で作成したご飯の試食、カレー🍛と一緒に美味しく頂きました🤤
高瀬地区は災害発生の少ない地域ですが、最近は全国各地で地震や豪雨災害などが発生しています。
高瀬地区も過去には「旅川」の氾濫による浸水が発生しており、近年の豪雨は極端な降り方で短時間に多量の降水量となっております。
毎年実施する訓練で防災に対する意識を高め、備えをしておきましょう~!
高瀬地域づくり協議会:高瀬地区自主防災会
今回は、市の防災危機管理係に講師を依頼し、高瀬地区に水害が発生した際の避難行動について確認しました。
午前8時30分、「高清水断層断層を震源とする【震度6弱】の地震発生」に伴う訓練として実施
1 交流センターでの対策本部の設置・各町内での避難訓練・安否確認
2 各町内から交流センターへの避難と、各町内会長から対策本部への状況報告
3 交流センター(対策本部)における訓練として
(1) 交流センター火災時の火災通報・避難誘導
(2) 南砺市総務課防災危機管理係による「防災講話」
特に、高瀬地区で発生が予想される水害「旅川の氾濫による浸水」に対する避難行動の確認
(3) 赤十字奉仕団による炊き出し訓練・試食 などを実施しました。
○ 最後に、炊き出し訓練で作成したご飯の試食、カレー🍛と一緒に美味しく頂きました🤤
高瀬地区は災害発生の少ない地域ですが、最近は全国各地で地震や豪雨災害などが発生しています。
高瀬地区も過去には「旅川」の氾濫による浸水が発生しており、近年の豪雨は極端な降り方で短時間に多量の降水量となっております。
毎年実施する訓練で防災に対する意識を高め、備えをしておきましょう~!
高瀬地域づくり協議会:高瀬地区自主防災会